HRD新任研修
こんにちはー🎵
暖冬とはいえ、朝夕は冷えますね⛄️✨
早朝・夜間の現場に出られる方は、気温差には十分お気を付けてくださいませ🙇
さて、ここ数ヶ月、特に耳にしたことがあります。
前からもそうだったんだとは思いますが、当グループから同じ初任者研修に通っている方と友達になり、今も連絡を取り合っているという話が出る事が多いです。
そんな時は、グループ内で合同研修があるから、同窓会みたいな感じで再開できるね!なんて話すこともあります。
各市町村に1つ~5つの事業所がありますので、当グループの事業所から初任者(ヘルパー)の研修に行ってもらう場合は、わりと同じ教室に通うことが多いようです。
皆さん、
「うちの事業所は今こんな感じ❗」
「私は、今一日三件くらい訪問してるよ!」
等色々情報交換しているようですよ❗😁
事業所内の先輩に相談出来るのが一番いいですが、人間関係が出来るまでは、事業所外でも相談できる先があるのっていいですよね❗😊
勿論❗守秘義務がございますので、利用者様の事を話してはいけないのは皆さん理解してくださっています。
「サービスでこんな時はどうしてる?」「誰に相談してる?」等、新任さんならではの悩みを話し合うことが多いようです。
そうすると、同じ思いだった方は、ほっとしたり、勇気を持って相談したりが出来るようですね❗
新任さんに1つアドバイスがあります💡
新任さん同士の相談は、どんどんしてくださるのが良いと思いますが、最終の判断は事業所のサービス提供責任者や管理者、所長さんに相談してからにしましょう❗
各市町村によって介護保険の制度の判断が微妙に違ったり、地域性もあるようですので、各事業所の指示やアドバイスもそれに応じて多少異なる場合があります。
そして、利用者様おひとりおひとりの状況によっても判断が違ってくる場合もあります。
ですから、あくまでも最終的な相談は提供責任者以上に確認をとってから💡ということを念頭においていただくと、混乱しないですむと思いますよ!
わからないこと、不安なことは一人で悩まず、すぐに共有して解決しましょうね😊✨