🌷HRDメッセージ🌷
こんにちは😊
桜もアッと言う間に終わり、青葉茂る季節になりました🌿✨
今年の4月~5月は平年より気温が高い日☀️が多くなりそうだと予想されています。
熱中症や食中毒の危険も、例年より早い時期から気を付けましょう❗️
ヘルパーは気温の変化にも敏感になる必要があります。
作った料理をおいしく安全に召し上がっていただくために、利用者様宅や身体状況に合わせて対応することが必要です。
「そんなこと難しそう!!😱」なんて思わないでください。
みなさんもご自宅で普通にやられていますよね👍
ヘルパーは、ご自宅で行っている工夫や気遣いを活かして、利用者様ごとに、担当サービス提供責任者や担当ヘルパーさん達と一緒に相談をしながら支援をしていく仕事です。
ヘルパーは、奧が深い仕事です💡
自分のがんばった結果が、
みんなの笑顔☺のためになる‼
素敵じゃないですか❓
ヘルパーさんをやりながら、サービス提供責任者の仕事を間近に見たり、ケアマネージャーの仕事を知ったりして、自分のキャリアアップの方向性を見つけることも出来ます。
当グループでは、
〖パート ⇒ 社会保険加入のパート ⇒ 社員 ⇒ スキルアップ面談により社員ランクアップ✨(シルバー → ゴールド → プラチナ)⇒ サービス提供責任者〗
とステップアップすることもできます😉
そして、その仕事ぶりによって、〖管理者 ⇒ 所長 ⇒ 本部スタッフ〗等のキャリアアップも可能です👍
今の管理者さんたちは、ほとんどがパートさんからスタートしてキャリアアップした人たちですし、
振り返ってみると、私自身もパートから始まり、23年かけて少しづつキャリアアップしてきました👩 ←現在、取締役✨
私の最初の入社動機は、
「生活をするために安定した収入が必要!資格がない私でも安定した収入をもらえる職業は?社員になるためには、仕事に行きたくない日でも行かなきゃ!と自分を奮い立たせてくれる仕事でないと怠けちゃいそうだな🤔今までで一番頑張れた、楽しかった仕事は何だっけ?人と関わる仕事が一番楽しかったかもしれないな?🤔」
そんなことを考えて転職をしました。
最初は、資格を取りながら事務(福祉用具事業所の事務)のパートで働き、その後1年たってから社員になりました。
当時は資格取得の支援がなかったため、お休みを活かして週1回のコースで学校に通いましたが、現在は会社の支援制度がありますので、資格取得費用がかからないだけでなく、学校に通っている間もお給料が出ます👍
在宅支援のお仕事は、世間一般でイメージされる介護とは違い、たくさんの喜びがあり、活躍できる未来があります。
是非、みなさんも一緒に自分を磨いてみませんか❓🤗